大川原製作所 企業サイトはこちら

人材採用、育成の強化

永続的な技能伝承と職場の活性化の観点から、年齢バランスに考慮した計画的採用を行うとともに、
各階層に求められる意識、能力、スキルを学ぶ場を設け各部門のマネジメント力を強化することで組織力の強化を図る。
また、評価のフィードバック面談など、上司と部下の定期的な面談の場を設け、
評価の納得性の向上を図り、モチベーション向上につながる仕組みをつくる。

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

  • 検討中
    階層別研修の構築、実施

活動報告

  • 男性社員(技術職)、1か月の時短勤務を終えた感想【2023年度】

    ●時短勤務取得にあたっての背景を教えてください。

    妻が第二子出産を予定しており、家事や上の子の世話などに時間を取りたかったため、時短勤務を行いました。育児休暇は、手続きが面倒そう、長期で休むと復帰時のモチベーションが不安、ずっと家にいると妻や自分のストレスになりそう、などの理由で取りませんでしたが、今思えば育児休暇を取って、もっと家のことなどをやれたかなとも思いました。次回機会があれば、育児休暇も検討すると思います。

     

    ●時短勤務取得にあたって不安なことはありましたか。

    仕事が中途半端になったり、他の人に迷惑を掛けることがないか、給与、賞与が減って負担にならないか等が不安でした。

     

    ●時短勤務期間中に学んだことを教えてください(家事の事、子育ての事、何でも良いです)

    保育園の送迎を経験できたので、保育園の様子や、先生の感じなど妻しか知らなかったことも知ることができました。また、夜間授乳など夜もゆっくり寝られないので、とにかく妻が休める時間を作ることが大事だと感じました。

     

    ●時短勤務取得にあたり、会社側にもう少し配慮してほしい点があれば教えてください。

    1. 上司、同僚について:特になし。かなり気を遣っていただきました。
    2. 規程について   :特になし。取得前に人事総務に細かく説明していただいたので良かったです。
  • 男性社員(営業職)、3カ月の育休を終えた感想【2022年度】

    ●育児休業取得をした感想を教えてください。

    良かったことは大きく3つです。
    1.子供との時間を作れたのが何よりも良かったです。

    2.ライフプランニングができました。
    家庭に時間をかけることができたので、生活費見直し、教育資金、老後資金を考えることができました。これらは働くための心理的基盤でもあると思います。

    3.料理スキルが身につきました。
    毎食ご飯を作っていました。今では土日のご飯は私が作っています。会社には自分で作った弁当を持って行っています。

     

    ●どの様なことを学びましたか。またどの様なことを業務に活かしたいと思いますか。

    女性は男性よりも子供、家庭に対して深く、多くのことを考えていると感じました。女性目線で考えることができ、今までたくさん負荷をかけてしまっていたと反省しました。

    幼稚園関係、料理、ファイナンシャルプランニング等、色々なことを学びましたので、総合的な能力UPが業務に生きればと思っています。

     

    ●育休取得にあたり、気を付けておくべきことがあれば教えてください。

    大川原製作所:男性が育児休暇を取得しても問題ない(安心して取得してほしい)といった雰囲気作りが必要だと感じます。

    上司    :引継ぎ~復帰後のプランをざっくりでも共有していただけると、今後の展開が想定できるので取得者は安心できると思います。

    同僚    :育休取得前と同じように接してもらえればうれしいと思います(同僚に恵まれ大丈夫です)。

  • 男性社員(技術職)、1年間の育休を終えた感想【2022年度】

    ●育児休業取得をした感想を教えてください。

    まずは、娘が無事に1歳の誕生日を迎えられたことにほっとしています。そして、今回の育児休業を後押ししてくださった会社の皆さんには本当に感謝しています。育休中は、途方もなく長いと思っていた1年が、終わってみるとあっけなく、ただ、振り返ってみると様々な出来事が思い出されます。

    上の娘が生まれた時は、仕事から帰ると、妻から「今日は初めてハイハイが出来たよ」「今日は初めてママって呼んでくれたよ」などと教えてもらいましたが、今回は「初めて〇〇した」の全てに立ち会うことが出来ました。また、上の娘(3歳)は幼稚園の入園前でずっと家にいましたので、朝から晩まで毎日一緒に遊びました。近所の公園は全部行き尽くしましたし、色んな遊びを飽きるほど繰り返しました。こんな長く連続した時間をこの子と過ごす事は、もう一生無いんだろうなと思うと、この1年が本当に大切な時間だったことを改めて実感します。

    今回、育休取得は初めてでしたが、2人目の子どもということもあり、ある程度イメージをもっていたつもりでしたが、育休を経験して初めてわかったこともありました。その中でも強く感じたのは、家で育児する側(多くの場合は母親)の「孤独感」と「行き詰まり感」です。育休に入ると、まず会社というコミュニティから切り離されます。1日のほとんどを自宅で過ごし、外の大人との関わりが極端に減ることで、社会から断絶されたような感覚になります。その中での育児は不安の連続で、それが毎日のように続くと、こんな生活がいったいいつまで続くのか、といった行き詰まり感を感じるようになりました。そんな思いを、妻と2人で共有しながら子育てが出来たことは、私にとってはとても心強かったですし、育休を取得して得られた貴重な体験だったと思います。

    ●どの様なことを学びましたか。またどの様なことを業務に活かしたいと思いますか。

    仕事も子育ても、人との協力関係がなければ成立しません。そのためには、情報の共有が不可欠です。今回の育休では、さらに「体験の共有」にまで意識を拡張することが重要だと感じました。育休で感じた「孤独感」「行き詰まり感」は、体験するこで得た理解です。ネット記事などから得る知識とは違った、言葉で表せない雰囲気や感情に近い情報です。いかにして相手の体験を共有するか、その意識が価値観の共有へと繋がり、組織としての力になるのではないかと思います。大事な事はメールだけではなく電話でも伝える、1人でも出来る仕事をあえて分担して一緒に作業する。一見、非効率な行動のように思えますが、重要な仕事ほど、意識することで、ミス・クレームや属人化による様々なリスクを低減できるのではないかと思います。

    子育ても仕事もまだまだ道半ばですので、育休で学んだこと、仕事で学んだこと双方をミックスして、今後も成長していけたらと思います。

    ●育休にあたり、「大川原製作所が」「上司が」「同僚が」気を付けておくべきことがあれば教え下さい。

    育休前は上司、育休中は会社の役割が重要になってくると思います。上司の方は、育休前のなるべく早い時期に、業務の引継ぎ担当者を決めて頂けると良いと思います。

    引継ぎ担当者は、育休取得社員が在社中に不明点を確認できるので、伝達漏れを防ぐことができます。育休中の特に後半は、復帰後の勤務について、会社側から育休者にヒアリングすることが重要です。育休前のぼんやりとしていた復帰後のイメージは、子が生まれて育児を経験して、初めて明確になります。私の場合、総務部にWEB面談を主導して頂き、復帰後の勤務について、自部署の上司と細かく確認できたため、かなりスムーズに業務に復帰できました。

    育休復帰後は、上司や同僚の皆さんからあたたかい言葉をかけて頂き、不自由なく業務に復帰出来ていますが、世の中には嫌な思いをされた方もいらしゃいます。個人の問題である部分もありますが、ハラスメント教育等の会社で行っている対策を今後も継続・強化して頂き、育休取得しやすい風土を保って頂けたらと思います。

  • 労働新聞記事掲載【2021年度】

    10月25日発刊の労働新聞に当社の記事が掲載されました。

    『そだてて・つくって・魅了する』これが私たちの人事ポリシーです。

    「人を育て」「事業をつくって」「顧客・社会を魅了する」・・・このサイクルを高いレベルで実現することで、お客様の事業価値を高め、社会発展に貢献できると考えています。そのために私たちは、多様な個人がそれぞれの能力を最大限に発揮する中で、互いに強く連携し、前向きに変化できる組織を目指していきます。

  • 島田工業高校で授業をおこないました【2020年度】

    Futureしずおかの企画で島田工業高校で授業をおこないました。

    その様子が「Futureしずおか」のサイトにアップデートされましたので、是非ご覧ください。

    http://www.at-s.com/future/lesson/08/index.html

     

    Futureしずおか:高校生に地域企業で働く、地域で暮らす魅力を発信するプロジェクトです。県内の企業・団体・静岡県教育委員会の協力を得て、2012年から実施しています。Futureしずおかでは、ガイドブックやタブロイド判、課外授業などを通じて、高校生に地域企業で働く魅力を発信しています。

  • キャリア形成のための課外授業を行いました【2020年度】

    サレジオ高校のライフデザイン形成の授業で、設計課の女性社員がパネリストとして登壇をしました。

    自身のキャリア形成や家事育児と仕事とのバランスの取り方などをディスカッション形式で質疑応答する等し、学生と大変有意義な時間を過ごせた様です。

    学生の「働く」イメージ醸成の一助になればと思います。

  • WEB内定式【2020年度】

    10月1日、無事にWEB内定式を開催しました。

    WEB内定式は始めての取組みでしたが、通常の対面内定式と変わらないクオリティーで行うことができました。

     

    以下は内定者懇談会をWEBで行った様子です。

    当社の装置を経てできあがった製品を事前に郵送し、あらためて当社の乾燥装置や業務内容について紹介したり、

    内定者同士で各々の様子を話合う等、懇親を深めることができました。

     

  • 選抜者英会話研修【2020年度】

    5月から2ヵ月間、選抜者向けの英会話研修を実施していました。

    基本はWEBで行っており、先生とメンバーで行うオンラインセッションが主な研修内容。

    メンバー全員、会社概要や装置についての説明が流暢になってきました。

    今回は「初」の対面研修で、WEBでは何度も会っているのに、対面では「初めまして」で変な感じ、、、でしたが

    いざセッションを開始すると、オールイングリッシュの研修で先生からの質問に

    全員がバシバシ英語で回答していたのでとても頼もしく思えました。(もちろん3密を避け、マスク着用しています)

  • 新入社員研修【2020年度】

    4月に6名の新入社員が入社しました。

    入社式は、事前に全員の体調管理を徹底し、3密を避けて開催しました。

    新入社員研修もマナー研修、キャリアデザイン研修、チームビルディング研修など、3密に気を付けながら実施。

    研修で学んだ事を配属先で活かしていただきたいと願っています。

  • 県知事「平太さんと語ろう」に登壇しました【2019年度】

    9月11日(水)に県知事との対談である、「平太さんと語ろう」に登壇しました。
    当社他ご登壇されたのは、当社他、
    牧之原市から、カネジュウ農園株式会社 代表取締役 渡辺知泰様、
    釣徳寺住職 児玉龍典様。
    吉田町から、ダンススタジオ「cheese!!」代表 鈴木千草様、以上4名。
    当社は、静岡県への提言として、県外に優秀な人材流出を防ぐために、
    高校や大学等の教育機関で、「企業講話」のような授業を行い、
    県内にも魅力的な企業がある事をPRする機会を作っていただきたいとお願いをしました。

  • 社内インターンシップ【2019年度】

    トライアルでの実施後、計6名の社員に応募いただき、現在社内インターンシップを実施しています。
    ・普段と違う立場の業務を行うことで大変さが分かったため、相手の事を考えて仕事に取り組んでいきたい。
    ・スキルアップになるだけでなく、他部門とのコミュニケーションをとる事ができたので、普段の業務に活かせそう。
    等様々な意見がありましたので、今後のキャリア形成施策や社内活性のコミュニケーション施策等に役立てて行きたいと思います。

  • マナー研修を実施しました【2019年度】

    入社3年目までの若手社員への研修として、マナー研修を実施しました。
    ・各項目とも非常に実践的で有意義だった
    ・お客様等に失礼のないように今回学んだことしっかりと身につけていきたい
    等の感想があり、多くの学びがあったようです。
    今後も定期的な実施検討したいと思います。

  • 人材育成について【2019年度】

    OKWoMenの3ヵ年目標に、階層別研修を挙げていますが、
    以下を対象に研修を計画・実施しています。
    ・課長候補者研修
    ・新任課長層研修
    ・新任部長研修

    また、評価制度改善員会も本年度より発足し、
    イキイキと働ける環境創出にむけて、評価制度改革も本格的に始動しています。

  • “トライアル”社内インターンシップを実施しました【2019年度】

    ・部門間コミュニケーションの向上を図る
    ・業務の視野を広げ、全社視点での業務の遂行につなげる
    ・他業務を経験することで、自身のキャリアプランを描く一助とする
    を目的に、OKWoMenメンバーが “トライアル”にて社内インターンシップを体験しました!
    “トライアル”では、工場の現場で溶接業務や組立業務を行ったのですが、普段業務上かかわりのない社員と広くコミュニケーションを取れたことで、他部署の理解が進むため、仕事を円滑にすすめられるようになるのでは?とトライアルの成果を実感しています。
    2019年4月から、社内インターンシップの応募を開始します。社内でどのような交流がうまれ、その経験が、それぞれの社員のキャリア形成につながっていくのか、とても楽しみです。

  • 2020年新卒採用を開始しました【2019年度】

    3月1日より、2020年新卒採用を開始しました。
    合同説明会、個別説明会で学生の皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
    是非当社ブースへお立ち寄りいただき、個別説明会にご参加いただけたらと思います。
    〖合同説明会〗
    3月1日(金)12:00~17:00 リクナビ 浜松アリーナ
    3月3日(日)12:00~17:00 リクナビ ツインメッセ静岡
    3月18日(月)13:00~17:00 リクナビ グランシップ静岡
    3月25日(月)12:00~16:00 リクナビ アクトシティ浜松

    〖個別説明会〗全て本社で開催します。先輩との座談会も予定しています。
    3月22日(金)13:30~16:30
    3月26日(火)13:30~16:30
    4月8日(月)13:30~16:30
    4月11日(木)13:30~16:30
    4月15日(月)13:30~16:30
    4月22日(月)13:30~16:30
    5月9日(木)13:30~16:30
    詳細はリクナビからご覧ください。
    また不明点は、当社採用担当(0548-32-3211)までご連絡をお願いします。

  • 静岡県湖西市主催の「多様な人材活用セミナー」に登壇しました【2018年度】

    (株)東海道シグマ様が受託されているセミナーにパネリストとして登壇しました。セミナー内で他社様と交流を図ることで、多様な人材活躍に向けて、当社として遅れている部分も認識でき、より一層環境整備・改革に取り組んでいかなければならないと実感をしました。

     

  • 「多様な人材が企業成長を導く ダイバーシティ経営セミナー」に登壇しました【2018年度】

    2018年8月23日、静岡県主催の経営者・推進担当者向けセミナー『多様な人材が企業成長を導く ダイバーシティ経営セミナー』に登壇しました。当社はOKWoMenや外国人社員の活躍について発表させていただきました。ジャトコ株式会社の各種取り組みについては大変参考になりましたので、当社においても積極的に取り入れていきたいと思います。

  • 「ふじのくに女性活躍応援会議」に掲載されました【2018年度】

    「ふじのくに女性活躍応援会議」参加企業紹介ページに大川原製作所が掲載されました。

    URL:http://www.azarea-navi.jp/joseikatsuyaku/member/1236/

  • 2019年度新卒採用向け会社説明会開催中【2018年度】

    以下の日程で、新卒採用向けの会社説明会を開催予定です。

    どんな会社なの?どんな仕事をするの?やりがいは?なんでも聞いてみてください。少しでも多くの学生の皆さんとお会いし、お話しできることを楽しみにしています。

    <個別説明会>:会社概要のご説明、先輩社員との座談会、社内見学等

    ※リクナビからご予約下さい

    3月26日(月)静岡本社

    3月29日(木)〃

    3月30日(金)〃

    4月11日(水)〃

    4月16日(月)〃

    4月23日(月)〃

    5月10日(木)〃

     

  • 当社を対象とするダイバーシティ経営先進企業見学が開催されました【2018年度】

    関東経済産業局「平成29年度地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業」の一環で、静岡県経済産業部 就業支援局 労働政策課様の企画により、2月20日に当社を対象とするダイバーシティ経営先進企業見学会が開催されました。

    当社のダイバーシティ経営・働き方改革への取り組みについての発表、及び社内見学ツアーを実施するとともに、OKWoMenや管理本部と参加企業様の意見交換会も行われ、各企業様の取り組み内容についてもご紹介いただきました。

     

  • 多様な人材を活かす働き方改革シンポジウムに登壇しました【2018年度】

    2018年2月9日に川根本町・吉田町地域イノベーション推進事業実行委員会主催により開催された「多様な人材を活かす働き方改革シンポジウム」にパネリストとして登壇し、OKWoMenの結成背景や取り組み内容、働き方改革への取り組みについて紹介しました。

    現在はイキイキと働く環境をつくるために、ダイバーシティを推進していくことに加え、働きやすい環境づくりをOKWoMen(コミュニケーション活性企画や従業員からの意見吸上げ企画等)、働きがいのある環境づくりを管理本部(各種人事規程や制度改革、人材教育プラン策定等)と担当を分担し、企画等については両者で案出しするなどして、共同で働き方改革に取り組んでいます。

Project Members

営業本部
本杉
管理本部
杉浦
管理本部
武智
技術本部
エリアス
技術本部
川辺
技術本部
鈴木
工事・サービス本部
山田
生産本部
佐藤
生産本部
青島
生産本部
藤森

5つの取り組み

Copyright © 2008-2024 OKAWARA MFG.CO.,LTD. All Rights Reserved.